SSブログ

トレンドFan

ネットやTVで気になるニュースをわかりやすく紹介します。m(__)m

 

軍艦島などが「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録を勧告されました。23資産リスト在り。 [ニュース]

「明治日本の産業革命遺産」を世界遺産に登録するように、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が勧告しました。

平成27年5月4日、「明治日本の産業革命遺産」について、ICOMOS(イコモス)により推薦案件の名称を「明治日本の産業革命遺産製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」と変更したうえで、世界遺産一覧表への「記載が適当」との勧告がなされました。

追記:7/5無事に「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されることが決まりました。m(__)m

軍艦島と呼ばれる、長崎市の端島炭坑などが選ばれています。

・8県23の施設に渡っています。

今回は、広域ですね。
下の方に書出しましたので、参考にして下さい。m(__)m


・この勧告された中から気になる軍艦島の事を書きます。

*長崎県「端島炭坑」(通称:軍艦島)

軍艦島.jpg
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111401000818.htmlより引用

軍艦島ですが、老朽化がひどく、とても危ない状態だそうです。
世界遺産に登録されると、現状維持と管理が求められます。
その費用はなんと、144億円(゜ロ゜屮)屮
(最大時の見積もり。最小時でも11億円必要)

*軍艦島の今
1974年の閉山から約40年。
旧端島小中学校は基礎部分を海水が浸食、
高層住宅地域では、床が崩落している所や、
がれきの山になっている所も在るそうです。
護岸も一部が崩壊しており、形の維持が難しくなっています。


軍艦島003.jpg
http://kanacky.hatenablog.jp/entry/2013/08/09/061911より引用
確かに、これを保全するのは難しいですね。( ・_・;)

*保存費用

その保存ですが、
全体が老朽化する構造物の保存措置をどこまでやればいいのか?
基準が無いそうで、キリが無いようです。

このような状態なので、保全費用の目安が11億~144億円とばらつきが出ています。


専門家の意見では、約16億円ぐらいが妥当では無いか?
と言われているそうです。
長崎市もこの16億円を基準にして、費用の計上を考えているようですね。

ちなみに費用の計算方法は以下の通りです。

1.島全体を保全(住居地の建物も含む)=144億円
2.延命可能とした住居施設の全ての外観維持=137億円
3.代表的な建物を対象にして外観維持=16億円
 (一部住居地の外観は保全する)
4.現状から自然劣化を許容する=11億円
 (外観の維持は無し)

世界遺産に指定されると、16億円では済まないと思いますけどね...(^^ゞ


軍艦島の概要は以下の通です。
ここは、毎日新聞のWEB版から引用しました。

引用始まり。

◇軍艦島(端島)

 長崎港から南西19キロに浮かぶ東西160メートル、南北480メートル、周囲1・2キロの無人島。高層の建造物などとともに島影が戦艦「土佐」に似ており、軍艦島と呼ばれる。1890(明治23)年に三菱が採炭を開始。1916(大正5)年には日本初とされる鉄筋コンクリートアパートが建つなど最盛期は約5200人が住み、人口密度は東京の9倍といわれた。エネルギー政策の転換で74年に閉山。上陸禁止となったが、観光資源にしようと長崎市が見学通路などを整備し、2009年に一部に限って上陸できるようになった。

引用ここまで。
http://mainichi.jp/feature/news/20131007ddf041040014000c.htmlより引用

最盛期、人口密度が東京都の9倍!!( ・_・;)
想像がつきません。(^^ゞ


*軍艦島上陸ツアー

現状、上陸出来るツアーが在るそうですが、
天候が不順時(波が高いなど)は、中止になるそうです。
その時は、上陸が出来ず島の周遊ツアーに変更になります。

また、ツアーに関して、
・傘の使用禁止(万が一のけがに対応できないので)
・サンダル履き禁止(滑りやすいので)
・大きく船が揺れますので船酔い注意
・夏は日傘も禁止なので熱中症対策をしてください
と注意書きが在ります。

結構、制約ありますね。
また上陸しての見学は、結構天候が左右するようですね。

世界遺産になる前に、一度訪れてみたい所です。m(__)m



軍艦島入門
[ 黒沢永紀 ]

[PR楽天市場]


☆23の資産(8県・23施設)は、次の通です。

*福岡県と熊本県にかけての三池エリア
2つの資産で構成

福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる
「三池炭鉱、三池港」地域では、
「宮原坑」
「万田坑」
「専用鉄道敷跡」
「三池港」
が対象。

その他、
熊本県宇城市の「三角西港」

*福岡県には、その他に製鉄に関連する2つの資産があります。
北九州市の「官営八幡製鐵所」では、
「旧本事務所」
「修繕工場」
「旧鍛冶工場」
が対象。

その他、
中間市にある「遠賀川水源地ポンプ室」

*鹿児島県
鹿児島市に3つの資産があります。
「旧集成館」
「寺山炭窯跡」
「関吉の疎水溝」

*長崎県
長崎市に8つの資産があります。
「小菅修船場跡」
「三菱長崎造船所第三船渠」
「三菱長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーン」
「三菱長崎造船所旧木型場」
「三菱長崎造船所占勝閣」
「高島炭坑」
「端島炭坑」(通称:軍艦島)
「旧グラバー住宅」

*山口県
萩市に5つの資産があります。
「萩反射炉」
「恵美須ヶ鼻造船所跡」
「大板山たたら製鉄遺跡」
「萩城下町」
「松下村塾」

*静岡県
伊豆の国市の「韮山反射炉」

*岩手県
釜石市の「橋野鉄鉱山・高炉跡」

*佐賀県
佐賀市の「三重津海軍所跡」


追記:
松下村塾も選ばれていますね。
明治維新で新政府に係わった人を多く輩出しているからですかね?
確かに、この塾が無かったら明治維新、変わっていたかも知れません。(^o^)

松下村塾ですが、士分だけではなく武士や町民など身分の隔てなく塾生を受け入れました。
これが、「義務教育の基礎になった」という事で選ばれた。
先ほどニュースでこのように言っていました。m(__)m


追記2:反射炉も2カ所選ばれています。

反射炉とは、銑鉄(不純物を多く含む鉄)を溶かして優良な鉄を精製する為の炉です。
銑鉄を溶かす為には千数百度必要です。

特徴は、溶解室の天井部分が浅いドーム形となっており、手前の燃焼室で発生させた熱をこの天井に反射させて、天井の下にある銑鉄を高温にして溶かします。

この反射炉のお陰で、良質な鉄を精錬出来るようになり、
その鉄で西洋式の大砲が作られるようになりました。
反射炉による製鉄は、開国による技術革新の象徴的な出来事となったそうです。

*現存するの反射炉

国指定史跡韮山反射炉ですが、
稼働した反射炉が現存するのはここだけです。

韮山反射炉.jpg
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/hansyaro/manabi/bunkazai/hansyaro/cg.htmlより引用
・煙突の鉄枠は倒壊防止用に後から補強された物です。

住所
静岡県伊豆の国市中字鳴滝入268
電話番号:055-949-3450
観覧時間:9時から16時30分
休館日:年末年始(12月31日~1月1日まで)
入場料:大人100円、小中学生50円
伊豆の国市民:無料(入場時に、ご住所・お名前をご記帳願います)
障害のある人:無料(1人に付き介添え2人まで無料)

これも、見学に行きたいですね。\(^O^)/

*追記:祝!「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録決定しました。


韓国と少々もめましたが、7/5に無事に世界遺産に登録されることが決まりました。\(^O^)/
決まって良かったです。m(__)m


スポンサード リンク




nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。