SSブログ

トレンドFan

ネットやTVで気になるニュースをわかりやすく紹介します。m(__)m

 

ケンミンショーで紹介!おしぼりうどん!長野千曲市坂城町の超激辛汁の正体は? [料理]

信州長野と聞けば「そば」が有名ですね。
長野県千曲市の南側、坂城町(さかきまち)周辺に住む長野県民はそばではなく、
「おしぼりうどん」を普段から食しています。
超激辛のこのうどんの秘密を「秘密のケンミンショー」(7/23)で、紹介していました。





*おしぼりうどんの正体



おしぼりうどんは、辛味大根の絞り汁にうどんをつけて食べるつけ麺です。

暖かいうどんと、冷たいうどんの両方があります。

この辛味大根の絞り汁だけでは辛すぎて、そのまま食べるには向きません。
そのまま食べるとむせます。
なので、絞り汁に信州味噌を溶かしてから、うどんをつけて食べます。

この信州味噌の甘さと風味が辛味大根の辛さにマッチして大変うまいそうですよ!!

番組中でも、みのさんが少々むせながらも、完食していました。

おしぼりうどん.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93より引用

*ねずみ大根を絞ります。



ねずみ大根は長野県坂城町の中之条地区(上信越道 坂城インターチェンジ付近)
周辺でのみ収穫される貴重な辛味大根です。
なので、別名「なかんじょ(中之条)大根」とも呼ばれています。

ネズミ大根.jpg
http://nezumi-daikon.com/modules/about/index.php?content_id=1より引用

江戸時代に長崎から薬草として導入され作り続けられています。
拳サイズの大根です。

大根の先端の方が膨らみ、その先端にはネズミのしっぽのような根が付いています。
その形よりネズミ大根と呼ばれています。

大きくすると、辛味が薄れるので試し抜きしてから小さめで収穫します。
その絞り汁は、すごく辛いのですがその後に芳醇な大根の香りが広がります。

標高500mぐらいの所に植えます。
収穫は11月中旬~12月下旬です。

この大根、他の土地に植えてもこの辛味が出ないと。といわれています。
何でも、小石混じりの畑の方が栽培に適しているそうですよ!


*おしぼりうどんの名前の由来



このネズミ大根を絞る時に、今はジューサーミキサーを利用しています。
ミキサーで絞ると、100%のピュア絞り汁が取れますね。
お店では、これをそのまま提供しています。
絞りたてが提供されますので、辛いはずです。

昔は、この大根を絞る時に、手ぬぐいを使っていました。
手ぬぐいを使って絞るところから、「おしぼりうどん」と呼ばれるようになりました。


*長野県なのになぜうどんが主流?



千曲市や坂城町周辺には千曲川が流れています。
この千曲川のお陰で土地が肥沃でした。
お米を採った後に二毛作として小麦を植えたそうです。
肥沃な土地のお陰で、そばを栽培する必要が無かったのですね。

小麦が取れますので、うどん文化が発達しました。


*なぜ、大根の絞り汁で食するのか?



海が遠いので、だし汁を採る為の魚介類が捕れません。
なので、大根の絞り汁をお汁代わりに使用しました。


*味噌は半分以上溶かすこと!



大試食会でも食べ方が話題になりました。
そのままでは、やはり大変辛いそうです。
なので、信州味噌を半分以上溶かしてから食べてください。

みのさんも吸い込むと辛い!
と言っていました。
味噌は甘く、味噌との絡み合いが最高!
だそうです。完食していましたね。

加藤茶さんは、夏に冷やして食べると最高!!と言っていました。
上手そうでしたよ。


スポンサード リンク




nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。