SSブログ

トレンドFan

ネットやTVで気になるニュースをわかりやすく紹介します。m(__)m

 

H2Bこうのとり打ち上げ成功!H2BロケットとH2Aロケットの違いは? [ニュース]

H2Bロケット5号機が8/19打ち上げ成功しました。
無人補給機「こうのとり」を搭載しています。
こうのとりを国際宇宙ステーションに運ぶ為に、H2Bロケットが使われました。
H2AロケットとH2Bロケットの違いは何でしょうか?
また、こうのとりの秘密とは?を調べてみました。

*H2Bロケットはクラスターロケットです。



クラスターロケットとは、同じエンジンを2基又は4基使用して、
より大きな推進力を得る技術です。
H2Bロケットには、LE-7Aエンジンを2基搭載しています。
2009年9月に1号機(実証試験機)が受け上げに成功しました。

H2Bはこのクラスターエンジンにプラスして4基の補助ロケットを、
搭載しています。
ちなみにH2Aロケットは、LE-7Aエンジンを1基+補助ロケット2基(又は4基)の組み合わせです。

H2シリーズ寸法図.jpg
ウイッキペディア「H-IIBロケット」より引用

H2Bクラスターエンジン.jpg
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.htmlより引用
*ロケットエンジンが2機付いているのがわかりますね

*LE-7Aエンジンとは?



ロケットは液体水素と液体酸素を混合させ燃焼させます。
この燃焼させる装置をエンジンと呼んでいます。
三菱重工業と石川島播磨重工業が共同で開発しました。
国産開発のロケットエンジンです。
2001年夏にH-IIAロケット試験機1号機に始めて搭載されました。

*個体燃料を積んでいるロケットもあります。
補助ブースターやイプシロンロケットがこれに当ります。
初代探査機「はやぶさ」を打ち上げたロケットも、
個体燃料のロケット(M-Vロケット 5号機)でした。

Mitsubishi_LE-7A.jpg
・LE-7A液体燃料ロケットエンジン(三菱重工品川本社ビルに展示)
ウイッキペディア「H-IIBロケット」より引用

*搭載可能重量の差



打ち上げ軌道(高度)により、ロケットへの搭載重量が変ってきます。
H2BとH2Aロケットの差は、次の通です。

H2AとH2Bの軌道投入能力表.jpg

HTV軌道までの打ち上げ能力なら16.5tもあります。
当初HTVの予想質量が15tもあったから、この能力が必要だった。
と言われています。
でも、小型の有人宇宙船を国際宇宙ステーション(ISS)まで、
打ち上がる計画があるのでは?と勘ぐってしまします。(^^ゞ


*HTV=宇宙ステーション補給機



HTV=宇宙ステーション補給機(通称:こうのとり)は、
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が開発し、三菱重工業や三菱電機、
IHIエアロスペースなどの大小100社程度の企業がかかわり製造しています。

こうのとり4号機.jpg
ウイッキペディア「こうのとり4号機」より引用

高さ9.6m、直径4.4mです。
約6tの物資を国際宇宙ステーション(ISS)へ運びます。
与圧室:5.2t、非与圧室:1.5t、合計で最大約6tまで積載可能です。

特徴は、無人操縦な点と荷物室に与圧部と非与圧部の2区画があることです。

htv3_j.jpg
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf3/overview/htv_j.htmlより引用

無人操縦ですが、当初NASAは
「人工衛星の製造技術しか無い日本に出来はずがない」
とこの計画を拒否したそうです。

まあ、この気持ちわかります。(^^ゞ

この「こうのとり」ですが、ISSにドッキングすると、
与圧室には宇宙服無しでそのまま出入り自由にできます。
これすごいことなんですが、ISSの日本の実験棟「希望」を作っている実績が
ここでも役に立っているのだと思いました。

使用以後は、この与圧室にゴミを満載して、
大気圏に再突入させます。
大気圏との摩擦熱で焼却処分します。

良くできていますね。


*打ち上げ費用280億円!!



ちなみに製作費用は1機、140億円です。
H2Bロケットの製作費用は1機約140億円です。

こうのとりと、ロケット本体の費用が同じなのが面白いですが、
二つ合わせると280億円もかかっています。(゜ロ゜屮)屮

これら、使い捨てなんですね。
なんとも、もったいないですが、
宇宙開発の費用が本当に高いことがこのことでもわかります。m(__)m

国際宇宙ステーションの運営費用を日本も年間約400億円負担しています。
これの、コスト削減が大きな、課題と成っています。

コスト削減の為、現在の打ち上げ費用の約半分で打ち上がる
「H3」型ロケットの開発に着手しています。

ですが、ロケットの打ち上げは信頼性が第一ですので、
「H3」を作っても、すぐに商業で利用出来るかは不明です。
難しいところですね。(*^^)


スポンサード リンク




nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。