SSブログ

トレンドFan

ネットやTVで気になるニュースをわかりやすく紹介します。m(__)m

 

カテゴリー:地域情報

地域情報 ブログトップ
前の10件 | -

便所開き?愛知県稲沢市で行われている古い風習です。名古屋文理大で再現されました。 [地域情報]

名古屋文理大学で新校舎完成のお祝いに「便所開き」を開催。
トイレの中で、便器に座り、抹茶とお菓子をいただいたそうです。
この便所開きですが、学生有志発案でした。

便所開き002.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150826-00000036-asahi-sociより引用
*プライバシーを守る為に、お顔に少々ぼかしを入れています。m(__)m

*理事長も学長もトイレでお茶



新校舎は教室や食堂がある「FLOS(フロース)館」
そのトイレで8月25日に実施。

真新しい便座に座布団を敷きそこに座ります。
そして、抹茶とおはぎをいただいたそうです。
この企画には、名古屋文理大学の理事長や学長も招待されました。


*便所開きとは?



愛知の尾張地方の一地域で、古くから行われている風習の一つだそうです。
洋式便所になった今でも稲沢市祖父江町を中心に、
新築や改築をした使用前のトイレに客人を招いて催しているそうです。

ウィキペディアを見てみると、
「また一説では同じ木材でも廊下や座敷に使われるものと便所に使われるものとで差がありすぎる、として便所に使われる木材にもお茶やお菓子の匂いを嗅いでもらおう、という意味もこめられている」
との解説がありました。
ウイッキペディア「便所開き」より引用しました

物には魂がこもるといいますので、なるほどな~と思いました。
トイレの神様と木の神様への感謝とお礼の表れかな?と感じます。

*なぜ名古屋文理大学で便所開きを開催したのか?


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

刈谷ハイウェイオアシスの営業時間は?深夜0時にお土産は買えるのか?体験レポートです。 [地域情報]

先日、深夜0時頃に刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄りました。
ちょっとしたお土産などが欲しかったのと、最近TVなどで取り上げられ話題になっていたからです。
深夜0時に、お土産は買えたのか?体験レポートです。

刈谷ハイウエイオアシス.jpg
http://www.kariya-guide.com/play/000024.htmlより引用

*国内集客数第3位の刈谷ハイウェイオアシス



最近、刈谷ハイウェイオアシスの名前を良くTVで見かけます。
何でも、国内の遊園地で集客数第3位だそうです。
ディズニーリゾート、ユニバーサルジャパンについでの堂々の3位です。
その年間集客数ですが、なんと820万人!!
USJが年間1050万人ですので、どれだけすごいか解ります。(゚д゚)

パーキングエリアの場所は、伊勢湾岸道路の豊田よりの場所にあります。
高速道路から直接入れますし、上下線の高速道路からも利用出来ます。

高速道路のパーキングエリアなのですが、一般道からでも入場できます。
高速道路と一般道の利用者は半々といったところです。

駐車スペースですが、高速道路駐車場600台に対して、
一般道用駐車場は1000台分用意されています。

一般道用のスペースの方が多い高速道路のパーキングアリアなんて初めて知りました。( ・_・;)
地元のリピート客を呼び込んでいることがこれからも解ります。

刈谷パーキングエリアアクセス図.jpg
http://www.kariya-oasis.com/access_hi.htmlより引用

なぜ集客が在るのかは、ここでは明記しませんが、
・100円で乗れる安い乗り物遊具
・激安の地元の魚、野菜販売
・本格的な温泉施設
・多彩なレストラン街
・豪華なトイレ
などが魅力在る特徴として上げられています。

*営業時間はいつまで?


nice!(1) 
共通テーマ:旅行

名古屋でら得!プレミアム商品券購入方法!スイッチ!で特集してました。名古屋プレミアム商品券発売開始! [地域情報]

スイッチ!(7/28)で「名古屋でら得!プレミアム商品券」の購入方法を放送していました。
この商品券ですが、名古屋市民以外でも購入出来ます!!(゚д゚)

◇8月28日追記
約2000冊の「名古屋でら得!プレミアム商品券」を追加発売します。
詳しくは、この記事の一番下に追加で記載しました。

追記:本日(8/1)名古屋プレミアム商品券がいよいよ発売です。
今、朝の8時ですが、各販売所では行列が出来ているとか!(Twitter情報)
熱中症に注意して、お並びください。m(__)m

各地で、プレミアム商品券が話題になっています。
だいたい、20%のプレミアムが付いていますね。
このプレミアム券ですが、原則市民しか購入出来ません。

ですが、8月1日より販売する名古屋市の「名古屋でら得!プレミアム商品券」は、
市民以外でも購入出来ると話題になっています。\(^O^)/

名古屋市公式マスコットキャラクター.jpg
http://www.p-shouhinken.com/nagoya/より引用
名古屋市公式マスコットキャラクター達。可愛いですね!
はち丸君が「名古屋でら得!プレミアム商品券」のPRキャラクターになっています。
利用店の目印もこの「はち丸」君です。

*名古屋でら得!プレミアム商品券とは?



名古屋市内の加盟店で使用できる、商品券です。

・プレミアム率は20%

・1冊12,000円分の商品券(1,000円券×12枚綴り)を10,000円で販売します。

・販売方法:市内の販売所で先着順で販売。

・購入限度:1回の購入に付き一人5冊まで可能。

・利用期間:平成27年8月1日(土)~平成27年12月31日(木)まで

・合計66万3000冊を販売

・おつりは出ません。また、換金出来ません。

◇商品券購入方法


nice!(0) 
共通テーマ:地域

韮山反射炉が世界遺産に登録!ツアー旅行も増加!小松逸夫さんのガイドが評判です。 [地域情報]

伊豆の国市の韮山反射炉が世界遺産に登録されてから連日、観光客で溢れています。
ボランティアガイドの小松逸夫さんのガイドがわかりやすいと評判です。
モーニングバードで紹介されました。

韮山反射炉.jpg
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/hansyaro/manabi/bunkazai/hansyaro/cg.htmlより引用

*韮山反射炉とは?


銑鉄を溶かし良質な鉄を生産する為の炉です。

砂鉄や鉄鉱石から作った粗製の鉄の事を銑鉄と言います。
これは不純物を多く含みます。
このままでは、大砲に使用する良質な鉄にはなりません。
そのため、銑鉄をもう一度溶かし、不純物を取り除く作業をする必要がありました。

銑鉄を溶かす為に、反射炉を利用しました。


*反射炉の構造


銑鉄を溶かすには千数百度の高温が必要です。
反射炉は、炉の中の手前に燃焼室がありここで石炭を燃やします。
発生した熱と高温のガスをドーム場の低い天井に反射させ、ドーム下に置いた銑鉄に当てます。
熱を銑鉄に集中させることが出来、溶解させる高温を発生させることが出来ます。

溶けた、鉄を炉外に導き、鋳型に流し込んで大砲などに加工されました。

韮山反射炉 内部写真.jpg
http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/index.htmlより引用
反射炉炉体内部(出湯口)

*韮山反射炉の歴史


nice!(0) 
共通テーマ:地域

新潟県三条市のカレーラーメンが美味い!!ケンミンショーで紹介。 [地域情報]

ケンミンショウー(7/1)で、新潟県三条市のカレーラーメンを紹介していました。
三条市民はむちゃくちゃよくカレーラーメンを食べられているそうです。
その作り方を観ていると、すごく凝っていました。
確かに美味いはずです。\(^O^)/

*大ぶりのジャガイモとにんじんがごろごろしいています。



三条市のカレーラーメンですが、ラーメンどんぶりいっぱいに、カレールーが載っていました。
麺や、ラーメンスープは当然見えません。
そして、そのカレールーですが、大ぶりのにんじんやジャガイモ、肉がいっぱい載っています。
普通にライスに掛けてもそのまま、美味しく食べられそうです。

三条市 正広カレーラーメン.jpg
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15000414/dtlphotolst/1/smp2/より引用

*カレーラーメン定食も!



定食ももちろんあります。
カレーラーメン+白いご飯+ふくしん漬け

ケンミンショーで紹介された三条市民の皆様は、
カレーラーメンを食べた後、どんぶりに残ったカレールーにご飯を入れていました。
少し柔らかめの、カレーライスです。
これ、本当に美味そうでした。

大衆食堂の正広さんを番組を紹介していましたが、
正広さんでは普通のカレーも提供しています。
普通のカレーは、1日10食程度でます。
カレーラーメンは、1日100食以上注文が在るそうです。

三条市民では、カレー=カレーラーメンという図式が成り立っているようですね。

*作り方は2通りあります。


nice!(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

チューペット?チューチュー?ポッキン?夏の定番の正式な呼び方はなに?ドデスカで紹介していました。 [地域情報]

夏の定番の、ポリエチレン容器に入ったチューチュー又はチューペットですが、
お子様がいらっしゃる家庭では、冷凍庫に必ず常備しているのでは無いでしょうか?

この、チューチューですが、地域によって呼び名が違いました。
そして正式名称があります。
正式な呼び方は大変堅苦しかったです。(^^ゞ
7/1のドデスカで紹介していました。

チューチュー画像.jpg
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/17/news014.htmlより引用

チューチュー又はチューペットですが、皆さんも食べたことありますよね?
これ地域によって呼び名が違いました。


*中部地方の呼び名は以下の通でした。



中部地方での呼び名の多い順
1.チューペット 32%
2.チューチュー 19%
3.ポッキン   13%
4.棒ジュース  11%
5.カンカン棒  10%
6.その他    15%

その他:チュッチュやパッキン棒など


1.チューペットは登録商標です。
大阪の前田産業が生産していました。
2009年に生産完了しています。
今、発売されている商品は厳密にはチューペットでは無く類似商品となります。

5.カンカン棒は、岐阜県で多く呼ばれているそうです。
何でも、岐阜県南部地方の方言で「硬い」事を「カンカン」と呼ぶそうです。
凍らすとかちかちになります。なるほどですね。(*^^)

*全国の代表的な呼び名


nice!(0) 
共通テーマ:地域

鳴き砂はなぜ鳴くの?で、琴引浜海水浴場を紹介。この差って何ですか?SPで放送していました。 [地域情報]

この差ってなんですか?SP(6/28)で、鳴き砂の秘密を紹介していました。
紹介していた、鳴き砂の海岸は京都府京丹後市の琴引浜です。
鳴き砂の鳴く秘密とは?

kotohikihama2.jpg
http://www.nakisuna.jp/より引用
写真は琴引浜鳴き砂文化館より引用しました。m(__)m

*琴引浜は天然記念物です!



琴引浜は(ことひきはま)、国指定天然記念物および名勝にとして平成19年7月に指定されました。
琴引浜ですが長さ1800m、奥行き50mほど在る、
日本海に面した大変きれいな海岸です。

また海水浴場としても有名です。
海水浴場の天然記念なんて!!珍しいですね。

ところでこの鳴き砂ですが、持ち帰り厳禁です!
ご注意ください。m(__)m


*鳴き砂の正体



鳴き砂の正体は、石英です。
石英は英語でQUARTZ(クオーツ)と呼ばれていますね。
クオーツ時計のクオーツです。
最近は、当たり前になったので、
わざわざクオーツ時計と呼びませんね。

石英の中でも特に無色透明な物を水晶と呼びます。

琴引浜には、小さな石英がたくさん砂に混ざっています。
石英同士がこすれ合うときに、あの「キュッ」という独特の音がします。
このこすれ合う音が、鳴き砂の正体です。



動画は琴引浜の鳴き砂より引用しましたm(__)m


この石英ですが全体の65%以上含まれないと、鳴かないそうですね。
琴引浜海岸では、石英が79.5%も含まれているそうですよ!

石英の含有率が70%も有るのに鳴かない砂浜も存在します。
それが、琴引浜から西へ約1Km行った所にある八丁浜です。

*八丁浜はなぜ鳴かない?


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スエトシ牧場のミニチュアホース「そらまめ」(雌)が可愛すぎます!身長わずか40cm!! [地域情報]

ミニチュアホースってご存知ですか?長野県佐久市のスエトシ牧場の
「そらまめ」というミニチュアホースが可愛すぎると!評判になっています。

*そらまめ


「そらまめ」は、雌のミニチュアホースで現在の身長は約40cm。
今年の4月に誕生しました。

通常ミニチュアホースは、50cm前後で生まれてくるそうなので、
仲間のなかでも特に小さいのが解ります。

ミニチュアホースそらまめ.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150615-00000039-jijp-soci.view-000より引用



スエトシ牧場公式:ミニチュアホース そらまめ 生後3週間より引用

そらまめプロフィール

名前の由来:横顔がそらまめみたいだから
性別:メス
生年月日:2015年4月7日
うまれた場所:スエトシ牧場第二厩舎(きゅうしゃ)
特徴:短足、首が短く、ふわふわでぬいぐるみのよう
家族:お母さんは「いきなり!黄金伝説」の「離島0円生活」で屋台を引っ張ってた「ダイアナ」です
好きなもの:人になでてもらうこと
好きな場所:草の上
好きな遊び:お散歩

プロフィールは、http://promo.search.yahoo.co.jp/articles/schpickup/soramame.htmlより引用しました。m(__)m

*ミニチュアホースとは?


nice!(0) 
共通テーマ:地域

広島県大久野島はうさぎでいっぱい。うさぎ島には外国人が押しかけています。なかにはマナー違反も! [地域情報]

広島県の大久野島はうさぎ島として有名です。
所さんの「ニッポンの出番!」で紹介されていました。
何でも、野生化したうさぎが700羽も生息しています。
これを目当てに外国人が毎日押しかけています。


大久野島うさぎ02.jpg
http://woman.mynavi.jp/article/140126-11/より引用


*大久野島の場所
広島県竹原市忠海町の沖合3kmの場所にあります。
大久野島(おおくのしま)は、瀬戸内海に位置する島で、芸予諸島の1つです。



・広島県竹原市忠海町大久野島

忠海港から出ているフェリーで島に渡ります。
フェリーの乗船時間は15分程度です。
8:30から2時間おきに出航しています。
帰りの便も考えると15:30分の便が行きの事実上の最終便になると思います。

・大久野島に寄港しない便もありますので注意してください。
運賃は片道:大人310円、こども160円(子供料金は小学生まで)

時公表と料金は2015年6月現在のデータです。m(__)m

大三島フェリー時刻表.jpg
大三島フェリーの時刻表はhttp://www.sanyo-shosen.jp/omishima/time.htmlより引用

島にはキャンプ場や休暇村などがあり、観光の島になっています。
ですが、第二次世界大戦中に作られた毒ガス工場の跡があります。
現在では史料館になっています。( ・_・;)

あと、発電所跡も在り廃墟の建物も楽しめます。
(現在、倒壊の危険があり立ち入り禁止です)

*うさぎさんはどこで会える?


nice!(0) 
共通テーマ:旅行

秘密のケンミショーで山形県のラーメン特集をしていました。鳥中華や酒田ラーメン美味そうです! [地域情報]

昨日(5/28)の秘密のケンミンSHOWで、山形県のラーメン特集をしていました。
何でも、山形県はラーメンの年間支出金額が全国第一位だそうです。( ・_・;)
ラーメン好きの県民性が伺えますが、そのラーメンも地域によりいろいろあり、
個性豊かなラーメン達がそろっていました。(^O^)


山形県地図.jpg
地図はhttp://www.pref.yamagata.jp/link/others/clink.htmlより引用しました。


1.酒田ラーメン(庄内地方)濃厚な魚介ダシを使った、ワンタン入りラーメン。
酒田市内の8割以上のラーメン店では自家製麺を使用するという。

そば川柳 酒田ラーメン.jpg
http://www.mapple.net/spots/G00601042503.htmより引用
写真は、そば川柳さんの酒田ラーメンです。
そば川柳HP http://www.sakatano-ramen.com/omise/senryu.htm


2.とりもつラーメン(最上地方)
鳥もつ(砂肝、腸、キンカン)をトッピングにしたラーメン。
最上地方の9店舗のお店で楽しめる。

とりもつラーメン02.jpg
http://www.ecopolis.or.jp/syoku/ramen-new1.htmlより引用
写真は、一心亭さんのとりもつラーメンです。


3.鳥中華(村山地方)
魚介系の出汁に、かえしを合わせた本格的そばつゆをスープとして使用。
トッピングに天かす、チャーシューの代わりに鳥肉を使っている。

もともとまかない料理として食されていたそうです。
なんでも、裏メニューだったのが口コミで評判になり、
正式なメニューになりました。
と写真を引用させていただいた「手打水車生そば」さんのHPで、
誕生秘話が載っていました。(*^^)


鳥中華.jpg
http://www.e-yamagata.com/eyamab/0236532576/2014/12/02/new/42/より引用
写真は、手打水車生そばさんの鳥中華です。


4.米沢ラーメン(置賜地方・米沢市)
少し甘めのあっさり醤油スープに、細打ちのちぢれ麺が特徴。


5.赤湯からみそラーメン(置賜地方・南陽市)
ラーメンに赤い辛味噌をトッピングしたラーメン。
食べる時、辛味噌をスープに溶かしながら食べる。



6.馬肉チャーシュー麺(置賜地方・長井市)


nice!(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 地域情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。