ケンミンショーでスーパージャムロールを紹介。洋菓子店 黒船(千葉県茂原市)の名物です。 [お菓子]
秘密のケンミンショー(7/30)で、千葉県茂原市の洋菓子店「黒船」の
「スーパージャムロール」を紹介していました。
これ、お土産として茂原市民には有名なのですが、
ロールケーキに使われているジャムの量がはんぱ無かったです。\(^O^)/
ロールケーキと聞くと普通、生地と生地の間に、クリームが挟まれていますよね?
黒船のスーパージャムロールですが、
外側の生地が申し訳無い感じでロールケーキの形を成しており、
その生地一枚の下、全てがジャムでした。(^^ゞ

http://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12003992/より引用
このジャム、1ロールで524gもありました。(番組での実測)
普通のジャム瓶で3本分相当だそうです。
カロリーは、1本で2300キロカロリーもあります!!(゜ロ゜屮)屮
お取り寄せで、1本3000円(税込み・送料込み)で、
販売しています。
販売サイトはこちら↓(Yahoo!ショッピングおもてなしギフト)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/omotenashigift/mobara-kurofune-001.html
「スーパージャムロール」を紹介していました。
これ、お土産として茂原市民には有名なのですが、
ロールケーキに使われているジャムの量がはんぱ無かったです。\(^O^)/
*スーパージャムロールケーキ
ロールケーキと聞くと普通、生地と生地の間に、クリームが挟まれていますよね?
黒船のスーパージャムロールですが、
外側の生地が申し訳無い感じでロールケーキの形を成しており、
その生地一枚の下、全てがジャムでした。(^^ゞ

http://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12003992/より引用
このジャム、1ロールで524gもありました。(番組での実測)
普通のジャム瓶で3本分相当だそうです。
カロリーは、1本で2300キロカロリーもあります!!(゜ロ゜屮)屮
お取り寄せで、1本3000円(税込み・送料込み)で、
販売しています。
販売サイトはこちら↓(Yahoo!ショッピングおもてなしギフト)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/omotenashigift/mobara-kurofune-001.html
マツコ&有吉の怒り新党で、新3大やみつきになる駄菓子屋めし(7月22日)が紹介されました! [お菓子]
7月22日の怒り新党で「新3大やみつきになる駄菓子屋めし」が紹介されていました。
「カレー粉+いちごシロップ」なるほど、インパクトもありましたね!!
紹介された駄菓子は、どれも美味しそうでした。(*^^)
最近、駄菓子屋の店内で軽食を提供する店が減っているそうですね。
衛生面などが1番問題になっているそうです。
その、駄菓子屋の軽食と言えば、「もんじゃ焼き」が昔の定番でしたね。
個人的には、たこ焼きと、トコロテンが定番でした。
これらは子供時代によく食べた記憶があります。
今回は、駄菓子屋研究家 土橋真さんが推薦する
駄菓子屋さん店内で作る駄菓子屋めしを紹介していました。
見た目にインパクトがあり、美味しい事が選出の理由だそうです。(*^^)

http://www.ent-mabui.jp/schedule/19698より引用
「カレー粉+いちごシロップ」なるほど、インパクトもありましたね!!
紹介された駄菓子は、どれも美味しそうでした。(*^^)
*駄菓子屋研究家 土橋真さん監修です。
最近、駄菓子屋の店内で軽食を提供する店が減っているそうですね。
衛生面などが1番問題になっているそうです。
その、駄菓子屋の軽食と言えば、「もんじゃ焼き」が昔の定番でしたね。
個人的には、たこ焼きと、トコロテンが定番でした。
これらは子供時代によく食べた記憶があります。
今回は、駄菓子屋研究家 土橋真さんが推薦する
駄菓子屋さん店内で作る駄菓子屋めしを紹介していました。
見た目にインパクトがあり、美味しい事が選出の理由だそうです。(*^^)

http://www.ent-mabui.jp/schedule/19698より引用
松永製菓 生しるこサンドが静かなブームです。中京テレビ「キャッチ」で紹介されました。 [お菓子]
「生しるこサンド」が静かなブームですね。
先日、中京テレビ「キャッチ」で、生しるこサンドの紹介をしていました。
(過去には秘密のケンミンSHOWでも紹介されています)
*しるこサンドとは?
愛知県小牧市にある「松永製菓」が、製造販売しているビスケット菓子です。
特徴は、北海道産のあずきとリンゴジャム、そして蜂蜜を練ったあんを作ります。
そのあんをビスケット生地で挟んで焼き上げたお菓子で三層構造をしています。

http://photozou.jp/photo/show/5501/21734503より引用
昭和41年発売のロングセラー菓子です。
東海地方では有名なお菓子で、親子孫の三世代に渡って愛されていますね。
*価格は?
しるこサンド(個別の袋包装無し)
内容量220g
220円前後です。
おやつにするだけあって安いですね。
これは通販でも購入出来ます。

しるこサンド 220g (松永製菓)
[PR 楽天市場へ]
*食べ方
松永製菓の公式HPに食べ方のアレンジがのっていました。
その1:牛乳に漬けて
その2:オーブンで軽く焼いて
その3:筋にそって割って食べます
その4:アイスクリームと一緒に
しるこサンドを天ぷらに?!といった食べ方もあるそうです。
ほくほく食感でおいしいそうですよ。(*^^)
先日、中京テレビ「キャッチ」で、生しるこサンドの紹介をしていました。
(過去には秘密のケンミンSHOWでも紹介されています)
*しるこサンドとは?
愛知県小牧市にある「松永製菓」が、製造販売しているビスケット菓子です。
特徴は、北海道産のあずきとリンゴジャム、そして蜂蜜を練ったあんを作ります。
そのあんをビスケット生地で挟んで焼き上げたお菓子で三層構造をしています。

http://photozou.jp/photo/show/5501/21734503より引用
昭和41年発売のロングセラー菓子です。
東海地方では有名なお菓子で、親子孫の三世代に渡って愛されていますね。
*価格は?
しるこサンド(個別の袋包装無し)
内容量220g
220円前後です。
おやつにするだけあって安いですね。
これは通販でも購入出来ます。

しるこサンド 220g (松永製菓)
[PR 楽天市場へ]
*食べ方
松永製菓の公式HPに食べ方のアレンジがのっていました。
その1:牛乳に漬けて
その2:オーブンで軽く焼いて
その3:筋にそって割って食べます
その4:アイスクリームと一緒に
しるこサンドを天ぷらに?!といった食べ方もあるそうです。
ほくほく食感でおいしいそうですよ。(*^^)
タグ:生しるこサンド