SSブログ

トレンドFan

ネットやTVで気になるニュースをわかりやすく紹介します。m(__)m

 

ぶっちゃけ寺!お坊さんが本当にすごいと思う戦国武将ベスト15!それにまつわるお寺はこちら! [バラエティ]

昨日の「お坊さんバラエティぶっちゃけ寺 3時間スペシャル」で、
「お坊さん56人が選んだ本当にすごいと思う戦国武将とそれにまつわるお寺ベスト15」を放送していました。

*関係があるお寺
上位の3武将に関係あるお寺を紹介します。

3位:豊臣秀吉 京都府京都市「圓徳院」
2位:上杉謙信 山形県米沢市「法音寺」
1位:徳川家康 愛知県岡崎市「大樹寺」


◇3位:豊臣秀吉 京都府京都市「圓徳院」
圓徳院は豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉(しゅうえん)の地です。

番組では「三面大黒天」を紹介していました。
この大黒様ですが、少々変っています。
身長は25cmぐらいの小さな像です。
特徴は、大黒様の両肩に、毘沙門天と弁天さまのお顔が載っている所です。

秀吉が、陶磁器でできた三面大黒天を、
「この大黒天が粉々になると、私の願いが叶うだろう!」と言いながら地面に叩き付けた。
見事に割れた大黒天を見て「我の願いはこれで叶った!!」という逸話が残っているそうです。
そして新しい三面大黒天を作り、ずっと大切にしたといわれています。
その、大黒様がここのお寺に納められています。

三面大黒天.jpg
http://www.kodaiji.com/entoku-in/ennichi.htmlより引用

*場所
圓徳院
〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町530
TEL 075-525-0101 FAX 075-561-2724
(清水寺から15分、円山公園から5分)
拝観時間 10:00~17:00(17:30閉門)
拝観料 大人 500円・中高生 200円・
 3ケ所共通割引拝観券 900円
 (高台寺、掌美術館、圓徳院)

◇2位:上杉謙信 山形県米沢市「法音寺」
米沢藩主 上杉家菩提寺です。
代々の米沢藩主上杉家の墓所が境内にあります。

「泥足毘沙門天尊」

毘沙門天尊の大きさは、40cmぐらいですかね?
なんでも奈良時代の作といわれています。

越後春日山本丸北側にあった毘沙門堂のご本尊といわれています。

謙信が出陣する度に、数日間にわたり祈り続けました。
ある日、謙信が戦をしている時のことです。
夜通し祈祷し朝になったときに、護摩壇の上から外に向かって
毘沙門天の足跡が点々と残っていたのを見つけました。
毘沙門天尊の足元を見ると泥で汚れていたそうです。
「毘沙門天尊が謙信公の戦場まで行って戦に加勢した」
との逸話が残っています。


*場所
米沢藩主 上杉家菩提寺
真言宗 豊山派 八海山 法音寺
〒992-0055 山形県米沢市御廟1-5-32
Tel 0238-22-2095
Fax 0238-22-2096


◇1位:徳川家康 愛知県岡崎市「大樹寺」
家康公の祖先の墓、松平八代墓所があります。
徳川将軍の代々の位牌が安置されています。

徳川家康公の遺言で、
位牌は岡崎市三河の「大樹寺」に祀ること。
とありました。

その時に、等身大の位牌が作られ、大樹寺に祀られます。

それ以降、代々の徳川将軍の等身大の位牌がここ大樹寺に祀られることになりました。

今でも位牌室には、徳川将軍14人分の位牌と松平家歴代の位牌が祀られています。
最後の将軍、徳川慶喜公は除きます。
明治天皇に対する恩義から神式で葬られることを遺言したためです。

この部屋、普段は撮影禁止だそうです。
番組中では、特別に撮影が許可されていました。
14の等身大位牌が並ぶ姿は、圧巻です!!

有無を言わさない、存在感がそこにありますね。
歴史を感じます。

徳川家康公の位牌は159cmでした。
この当時の男子の平均身長が157cmと言われいますので、
ほぼ平均ですね。

*綱吉公は124cm!?

吉宗公は156cm
綱吉公は124cmでした。

綱吉公は、ものすごく小さいですね。
現代の小学生ぐらいの身長だそうですよ!

*位牌の大きさ
家康159.0cm
秀忠160.0cm
家光157.0cm
家綱158.0cm
綱吉124.0cm
家宣156.0cm ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は160cm前後
家継135.0cm ※満6歳薨去
吉宗155.5cm ※身長は六尺(約180cm)あったとも伝えられる。
家重151.4cm ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は156cm前後
家治153.5cm
家斉156.6cm
家慶153.5cm ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は154cm前後
家定149.9cm
家茂151.6cm ※増上寺の遺骨改葬時調査による推定身長は157cm前後

この位牌の大きさは、ウィキペディアより引用しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E5%AF%BAより


あと、大樹寺には木製徳川家康座像も祀っています。
なんでも戦前の国定教科書に載っていた写真がこの座像です。

木製徳川家康公座像.jpg
http://home1.catvmics.ne.jp/~daijuji/より引用


*家康公にまつわる「厭離穢土、欣求浄土」(おんりえど、えんりえど)とは?

以下はウィキペディアから引用です。
引用ここより

「厭離穢土、欣求浄土」(おんりえど、えんりえど)とは、浄土教の用語。
この娑婆世界を「穢れた国土」(穢国)として、それを厭い離れるという意味であり、阿弥陀如来の極楽世界は清浄な国土であるから、そこへの往生を切望するという意味。

「厭離穢土、欣求浄土」は戦国時代、徳川家康の馬印に用いられたことで知られる。
松平元康(後の徳川家康)は、桶狭間の戦いで今川義元討死の後、菩提寺である三河国大樹寺へと逃げ隠れた。前途を悲観した元康は松平家の墓前で自害を試みるが、その時13代住職の登誉が「厭離穢土欣求浄土」と説き、切腹を思いとどまらせたと言われる。
すなわち、戦国の世は、誰もが自己の欲望のために戦いをしているから、国土が穢れきっている。その穢土を厭い離れ、永遠に平和な浄土をねがい求めるならば、必ず仏の加護を得て事を成すとの意味であった。

引用ここまで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%AD%E9%9B%A2%E7%A9%A2%E5%9C%9Fより引用しました。

住所:大樹寺:愛知県岡崎市鴨田町広元5-1


スポンサード リンク





関連記事:ぶっちゃけ寺!お坊さんが本当にすごいと思う戦国武将ベスト15はこれだ!!
nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。